1月27日(月)、今日の給食です。
先週から、「2025年大阪・関西万博開催!~国際博覧会 開催地めぐり~」が始まりました。
今日はその2日目、開催地は「大阪」です。
主食は、米と一緒に野菜や肉などを炊きこんだ五目ごはんで、大阪府では「かやくごはん」といわれています。冷めても美味しく、家庭で残っている野菜を無駄なく使うことができるため、食品ロスの削減にもつながります。
汁物は、この時期に体が温まるかす汁です。酒粕のうまみでまろやかな風味です。大阪の家庭で食べられています。
大阪市のソウルフードのたこ焼きです。こどもたちの人気のおやつだった「ちょぼ焼き」がもとになっています。手軽に食べられるので、今では大阪府の名物になっています。
大阪府の郷土食を味わいました。
先週金曜日1日目の開催地は「愛知」でした。
愛知県では、えびの天ぷらをおにぎりの具に入れた「天むす」が有名ですが。この日は「きしめん」との組み合わせでした。幅が広く平たい麺である「きしめん」との相性は抜群でした。
また、愛知県は「青じそ」の生産量が日本一ですが、今日は「きゅうりとキャベツの青じそあえ」として提供されました。とてもおいしかったです。