1月15日(水)、冬の学校の様子です。
1年生の教室をのぞくと、帰りの会をしていました。
1年生はまだ用意に時間がかかるので、身支度をしてから帰りの会をします。
1日の出来事の発表にいくつも手が挙がっていますね!とてもかわいいです。
1年生の教室を過ぎて、階段を上ると、童謡「雪」の歌詞が掲示してありました。
「ゆきやこんこん、あられやこんこん」
日常会話で使われない表現ですが、ほとんどの日本人が知っています。面白いですね。
西部っ子の目に触れるところに、色々な日本語が掲示してあります。
冬になったら現れる「上着たて」です。
色とりどりです。ジャンパー?アウター?コート?あのらっく?
世代によって呼び方が分かれそうですね。
通りかかった5年生に聞くと、今の先生の主流は「ジャンパー」だそうです。
雪つりです。兼六園にも負けない立派な雪つりです。
用務員さんが一つずつ吊ってくださいます。
今日も四季が感じられる戸出西部小学校でした。