5年生

5年生 「とける」って何だろう?

5年生の理科「もののとけ方」の学習です。

「とける」とはどういうことなのか考えを進めながら学習しています。

 

決められた水の量にとける食塩やミョウバンはに限りはあるのか調べました。

食塩とミョウバンは見た目には区別がつきにくく、よく似ています。

しかし、とかしてみると食塩はよくとけるのに、ミョウバンはあまりとけないという違いがあることが分かりました。

 

数日たつと、ミョウバンの粒が水溶液中に現れました。つぶを取り出すために、ろ過という作業を行います。ろ過は、水溶液中にある固体と液体を分けることができます。

グループのみんなと協力して作業を進めていきます。

ろ過した水溶液は透き通って粒が見えません。食塩やミョウバンはすべて取り出せたのでしょうか。

確かめるために、ガスコンロを使って水溶液を蒸発させたり、氷水を使って冷やしたりします。

 

「とける」ということは、目に見えなくても「物として存在」しているという認識をもつための高学年らしい理科の学習です。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ